研究事業
バックナンバー

TOP > 消費者のみなさまへ > 研究事業 > バックナンバー

不動産総合研究所では、研究成果をホームページ等により公開しています。

不動産総合研究所では、不動産取引を取り巻く社会動向や政策、法令などを分析し、国民の住生活環境の向上の実現に向けた提言や今後の方向性を示すための調査研究を行っています。

平成25年度研究報告

民法改正動向を踏まえた宅地建物取引制度のあり方に関する調査研究

宅地建物取引の基礎となる民法の改正動向に対して消費者保護の観点、安心・安全な宅地建物取引への影響等についての調査研究

大規模災害時等における被災者への住まい確保方策に関する調査研究

応急借上住宅の原状回復等の課題や、地域防災・減災の観点から、宅建業者等が事前に取り組むべき事項やその方策についての調査研究



大規模災害時におけるチェックリスト



民間賃貸住宅での入居のしおり

土地住宅税制に関する調査

消費税軽減税率に係る検討会
インボイス制度導入の必要性や問題点を整理し、中小不動産流通・住宅建設業界として、消費増税に伴う軽減税率やインボイス制度導入に際し、政府に対しどのような主張を展開すべきかを議論

閉じる

平成24年度研究報告

民法改正の動向と宅地建物取引のあり方に関する調査研究

宅地建物取引の基礎となる民法の改正動向に対して消費者保護の観点、安心・安全な宅地建物取引への影響等についての調査研究

教育研修制度に関する調査研究

消費者にとって安全安心な不動産の取引の実現に向けた消費者保護の観点からの不動産業従事者への教育研修制度のあり方に関する調査研究

大規模災害時における災害弱者等への安心・安全な住まい確保方策に関する調査研究

大規模災害時における被災者等の住まい確保について、東日本大震災における宅建協会及び会員の取り組み実績、住宅要配慮者への住まい確保のための課題についての調査研究

閉じる

平成23年度研究報告

安心安全機能を備えた全国的な不動産取引オープン・マーケット市場に関する調査研究

不動産取引における消費者への適正な情報の提供や消費者保護の確立、さらに不動産流通の促進を図るための安心安全機能を備えた不動産取引所のあり方についての調査研究

不動産取引制度に関する調査研究

宅地建物における取引の多様化・高度化に伴い消費者に対する透明性、安全性の確保、さらに消費者保護の必要性を踏まえた不動産にかかる取引全般を網羅する「不動産取引基本法」のあり方の調査研究

民法改正の動向と宅地建物取引のあり方に関する調査研究

現行民法の制定以来の社会的・経済的変化への対応と国民一般に分かりやすいものとする等の観点から現行の民法(債権法)の見直しについての検討がなされており、改正に至った際の消費者保護や適正な宅地建物取引の実現の観点から民法の改正議論に対応すべく基礎資料となる調査研究

教育研修のあり方に関する調査研究

宅地建物取引を取り巻く社会環境の変化・高度化に伴う消費者に対する適正な情報提供の必要性、さらなる消費者保護の充実の要請への対応など宅地建物取引業にかかる全般的な教育制度等についての体系的・広角的な調査研究

閉じる

平成22年度研究報告

土地住宅税制のあり方に関する研究事業

不動産関係税制を体系的に洗い出し土地・住宅税制のあり方について提言となるバックデータの構築

不動産取引制度に関する研究事業

不動産取引における取引態様や商品の多様化・高度化に対応した不動産取引制度全般を網羅する制度構築の研究

賃貸不動産管理業の法的整備に関する研究事業

賃貸不動産管理業法制定を踏まえた保証制度のあり方等の研究

業環境変化への対応・消費者保護に資する宅地建物取引業のあり方に関する研究事業

全宅保証協会の各種制度により消費者保護の充実を念頭とした法制度の研究

宅地建物取引保証制度に関する調査研究事業



社会情勢の変化を踏まえた住まい創りのあり方に関する基礎調査

民法改正への対応に関する調査研究

賃貸不動産管理業法制定を踏まえた保証制度のあり方等の研究

閉じる